


なぜ、個々で選ぶとダサくなるのか?
ファッションにあまり興味のない人が服を選ぶときに
買う判断材料が、これかっこよさそう、これ可愛いと思って買う人が多いはずです。
そうして、家に帰ってきて、その服を着るのはいいんですが
合わせ方が分からないと良い服を買ったとしても
オシャレにも見えないとなっているかもしれません。
服装で大事なのは、トータルで見てあなたがオシャレに見えるかなので
全身GUだろうが、全身ユニクロだろうが、ぱっと見イケてる、オシャレと思われる方がいいのです。
例えば、ハイブランドの服を着ていたとしてもぱっと見で判断されます。
高い服を着ているのに勿体ないですよね。
オシャレと思われている方が第一印象良いのは事実なので
これがいくらの服なんて相手はわからないのです。
大事なのは、服を買いに行くときもこの服は、どういう服と合うのか?
この服は、なにでも合うのか、合わせにくいのか、どんなコーディネートをすればいいのか
店員さんに聞いてもいいと思います。
でないと、結局服を着なくなるともったいないと思うので・・・
トータルコーディネートとは
トータルコーディネートができないとオシャレに見えないとお話ししました。
では、トータルコーディネートとは何なんでしょう。
服装には、アイテムが一杯あります。
まず、トップス、ボトムス、靴、カバン、等
このアイテムをどう合わせていくかがトータルコーディネートなんですが
合わせ方はここでは言いません。
ですが、実はこの服は買っておいていいもの、無難に合うアイテムというものがあります。
カラーの法則もあります。
ファッションというのは、要素が多すぎて
カテゴリー毎に話した方が分かりやすいと思いますので
これについては追々別記事で書いていきます。
ですが、オシャレになりたい、垢抜けたいと思っている人は、
日頃から、アイテム同士の合わせ方を意識していくことが大事だと思います。
後は、人間観察をしていくと何か法則を見つけることもあります。
アパレルの店員さんに教えてもらうとか
ファッション雑誌を読んでみるとかするのもいいと思います。
まとめ
今回話したのが、ファッションはトータルコーディネートである。
という話をしましたが、服を単体で考えるとオシャレになることはないので
合わせ方を考えて服を買った方がいいですね。
後、人は、服自身を見てじっくり品定めするわけでもなく
ぱっと見で判断するので例え全身ユニクロだとしても
オシャレだと思われます。
ファッションの基礎を勉強すれば、トータルコーディネートができるようになり
第一印象が良く見えコミュニケーションが円滑に取れるようになりますので頑張りましょう。
コメントを書く