ファッション用語講座 第一弾 トップス編

ファッション用語講座 第一弾 トップス編
ラビ
ラビ
ファッション用語講座始まりましたー
よろしくお願いします。
A君
A君
ラビ
ラビ
今回は第一回目と言うことで基本的な用語を書いていきます。

 

トップスとは

トップスとは、上半身に着る服の全てのことを言います。

対義語のボトムスは、下半身に着る服のことを言います。
ファッション界の用語は似ている言葉が多いです。
似ていてややこしいのですよね。

アウターはじゃあトップスなのか違うのか考えるとトップスに部類されます。
外に着るもののことをアウター 中に着るものをインナーと言います。

 

トップスに部類される服のカテゴリー インナー編

Tシャツ

Tシャツは誰でも分かると思います。

Tシャツとは、襟のついてないシャツのことを言います。

広げたときにTの形になることからTシャツと言われています。

長袖のTシャツのことをロンTと言ったり

ロゴが描いていてるのをロゴTと言ったりします。

 

Yシャツ

ワイシャツと言う言葉は、ホワイトシャツから生まれました。

スーツの下に着たりするシャツですよね。
これも一般的なアイテムなので誰もが知っていると思いますが

他にもカッターシャツ、ドレスシャツ、カジュアルシャツと色んな呼び方があり
混乱すると思います。

その名の通り、カッターシャツとドレスシャツは同義語ですが人によって
呼び方が違うだけです。

カジュアルシャツは、色が、明るい色だったり、模様があったりするもののことを言います。

パーカー

パーカとは、フードのついている服のことを指します。

これも皆さん誰もが知っていると思います。

ですが、実は皆さんが思っているパーカーというのは、
間違いでフーディーと呼ぶのが正しいです。

フーディーとは、フード付きスウェットシャツと言います。

パーカーとは、毛皮で作ったフードのついている服のことを言います。

ですが、パーカーという共通認識があるのでパーカーで良いでしょう。

セーター

セーターとは、編み物でプルオーバータイプのもののことを言います。

プルオーバーとは、頭から着る服のことを言います。

セーターのことをニットとも言いますが

セーターとニットの違いは、ニットは素材のことを指します。
ニット素材のトップスのことをセーターと呼びます

最近はニットということが多くセーターと呼ばなくなってきてます。

ほんとにファッション用語ってややこしいですよね。

ポロシャツ

ポロシャツと言えば、おじさんのイメージ、ラコステやラルフローレンの
ポロシャツを思い浮かべると思います。

ポロシャツとは、襟付きの首から着る服のことを言います。

これも一般的な物で皆さん分かると思います。

カーディガン

カーディガンとは、前開きのトップスのことを言います。

一時期肩掛けも流行りましたよね

カーディガンは、使い勝手がよく春先などに
よく着られています。

トレーナー(スウェットシャツ)

トレーナーとは、えりと袖がゴムになっているトップスのことです。

カジュアルになりがちなアイテムで、無地の物より
ロゴが入っていたりイラストが描いているものが多いです。

トレーナーとスエットは、一緒の物です。

スエット=パジャマという認識が強いですが
上手いことコーディネートできればパジャマ感がなくせます。

スウェットとは生地のことを本来指してます。

タンクトップ

タンクトップはもう見たまんまです。
これは説明のしようがないですね(笑)

ファッションアイテム  アウター編

チェスターコート

チェスターコートとは、見た目の通り
丈が凄く長く膝のあたりまであるのが特徴です。

後襟元の形も特徴的で、フォーマルな形をしており
スーツの上から着たり、幅広いきまわしができるアイテムです。

ダッフルコート

ダッフルコートの特徴は、なんといっても前にある角とループで掛けるとこが特徴です。

後丈も長いのが多いです。

アウターの中でも、可愛さを兼ねているアイテムですね。

 

トレンチコート

トレンチコートとは、機能性を兼ね備えたコートのことです。

襟元を変えれたり、腰のベルトで調整できたりと万能なコートです。

元々は軍服だったトレンチコートなので高機能なのでしょう。

ベージュが定番カラーですね。

こちらも長く着こなせる定番アイテムになっています。

Pコート

Pコートとは、メルトン素材を使っていて、前のボタンが二列になっている特徴のある
コートです。

こちらも元々軍服でありました。

メルトンとは、厚みがあり、表面にケバがあるちょっと固い生地です。

こちらもどんな服にも合わせやすく、定番アイテムです。

サファリジャケット

サファリジャケットとはサファリという自然・アフリカを連想するのではないでしょうか?

冒険家が着ていたこととのことです。

特徴は、ポケットの多さと、ウエスト部のベルト
後色展開的にも、サファリを連想させたカーキや、ベージュが一般的です。
もちろん黒、ネイビーなどもあります。

色鮮やかなカラーを使ったものは見かけません。

最近のトレンドでオシャレな人は、着ているアイテムになります。

 

ダウンジャケット

ダウンジャケットは、冬の定番ですね。

ユニクロのライトダウン、高級なモンクレールとか
色んなブランドの物がありますが、
ダウンフェザーを使った服のことを
ダウンジャケットと言います。

布団をイメージしてみたらいいでしょうか
ダウンも一着は持っておいてもいいかもしれません。

絶対的な定番アイテムです。

 

スカジャン

スカジャンとは、和製の刺繍を入れたジャケットのことを言います。

ヤンキー、いかつい、男らしいというイメージを持つ服になります。

語源は横須賀に居たアメリカ軍人が自分で和製の刺繍を入れたことから
スカジャンとなったと言われています。

30代~40代などのイケオジと呼ばれる髭の生やした
おじさんが着ていることも多いです。

ジージャン

ジージャンとはデニム素材でできたジャケットのこと

語源は、ジーン・ジャンバーからきています。

リーバイスがワークウェアとして初めに販売しました。

こちらもカジュアルアイテムであるので着方に気を付けましょう。

カジュアルになりすぎない工夫をするのが大事です。

フライトジャケット

フライトジャケットとは、その名の通り、航空機のパイロットが着る服であります。

パイロットの身を守るために作られました。
有名なのは、トム・クルーズのトップガンという映画で
皆さんが着たこともあるのではないでしょうか?

日本で有名なのは、MA-1というモデルの物です。

MA-1というのは、フライトジャケットの中の一個の形です。

ナイロン製で中がリバーシブルの物です。

まとめ

今回、ファッション用語 トップス編ということで
ファッションアイテムを紹介しましたがいかがでしたか?

ファション用語はかなりややこしいので
大体の人は間違えて使っています。

全くわからなかった方もなんとなくわかって来たと思います。

 

ファションカテゴリの最新記事