




ボトムスとは
ボトムスとは、下半身に着る服すべてのことを言います。
カーゴパンツもジーンズもスカートも全てボトムスのカテゴリーに入ります。
男性は、スカートを履かないのでパンツしかありません。
このボトムスのアイテムの種類も多くて覚えるのが大変ですが
覚えていきましょう。
トップスとボトムスがファッションの大部分を占めていますが
特にボトムスでダサい・オシャレが分かれるので
ボトムスの合わせ方は非常に大事です。
ボトムスは、生地×シルエット×丈で構成されており
それぞれ呼び名があります。
これは黒スキニーと呼ばれているアイテムですが、
生地はデニムでシルエットがスキニーなんです。
ここがややこしいところで
ですがスキニーは伸縮性のある生地を使っていて体形にフィットする
物のことを言うので生地も限らています。
ボトムス アイテムの種類
こちらから紹介するのは、ボトムスの種類です。
実際にあるボトムスをシルエット、丈、素材で分けて
紹介するのでわかりやすく覚えられると思います。
そしてアイテム毎に星を付けています。
こちらは使いやすさ、持っておいてよいボトムスになります。
星は5段階で評価されていて5のボトムスは
持っておいて損しないです。
この評価は、僕の経験からきています。
シルエットで変わるボトムス
ワイドパンツ★★★
ワイドパンツとは、その名の通り広がっているということです。
あえて、体のラインに合わせないボトムスです。
ワイドパンツの定義は、9分丈
裾に向かって広がっている
この特徴があればワイドパンツといいます。
でも見た目ですぐ分かる気がします。
テーパードパンツ★★★★★
テーパードパンツとは、腰回りにゆとりを持たせ裾に向かって
細くなっていくシルエットのパンツのことを言います。
よくテーパードが効いていてと使われたりします。
テーパードパンツは、足が長く細く見える効果があります。
ストレートパンツ★★★
ストレートパンツとは、腰回りから裾までまっすぐのシルエットです。
写真を見てもらっても分かる通り裾部分が細くなっていませんよね?
ストレート○○パンツとかシルエットはストレートでと言われることが多いです。
スキニー★★★★
スキニーパンツとは、細身、伸縮性があり、足の形に密着するパンツです。
スキニーパンツはボトムスの中で一番シルエットが細いものです。
足長効果があり、足にコンプレックスがある方にお勧めです。
イージーパンツ★★★★★
イージーパンツとは、楽に履けるパンツということです。
シルエットもゆったりしていて、締め付けがない点が
楽に履けるイージーパンツの利点ですね。
シルエットもゆったりでいてカジュアルさが
押さえられているので、大人の方でも履きやすく
できる大人の休日スタイルで使われています。
スラックス★★★★★
スラックスとは、緩いという言葉からきていて
太ももあたりに緩いシルエットを施した服のことを言います。
日本の解釈では、スーツパンツと思われていることも多いでしょう。
最近では、色んなシルエットのスラックスも増えてきています。
このスラックスは、絶対的に持っておきたいアイテムです。
スラックスは、コーディネート自体を引き締める効果があり
カジュアルになりすぎることを防いでくれます。
サルエルパンツ★
サルエルパンツとは、イスラム民族衣装のサルールからきています。
サルエルパンツの特徴は、なんといってもシルエットで
股下部分が、深く見た目ですぐサルエルパンツだと分かります。
現日本で着ている人は少ないと思います。
オシャレに着こなすのが難しいです。
あとボトムスに個性的すぎるのが扱いにくいポイントかも知れません。
わざわざ着る必要のないボトムスであります。
ガウチョパンツ★
ガウチョパンツとは、裾に向かって広がっているそれでいて
7分丈のパンツのことを言います。
ワイドパンツと似ています。
ワイドパンツのカテゴリーの中のガウチョパンツになります。
あまり履くことのないガウチョパンツですが
扱いにくいのは間違いないです。
ジョガーパンツ★★★
ジョガーパンツとはジョガーという言葉から
ジョギング用に作られたパンツになります。
履きやすさがポイントです。
スエットパンツと似ていますが違いは、シルエットです。
ジョガーパンツの方が細身です。
なのでカジュアル感が少なく普段使いしやすいです。
ジョギング用に作られたのが日常でも着るようになったのです。
トラックパンツ★★★
トラックパンツと言えば、アディダスのジャージ―の3本線のボトムスが有名ですよね。
ジョガーパンツ、トラックパンツ、ラインパンツ、ってよく似ています
ですが呼び名が多くて理解しがたいですよね。
基本的に、ジャージー素材のこの形をトラックパンツといいます。
それをラインパンツとも言います。両方同じものなんですよね。
ジョガーパンツは、色んな素材の物があってそれらのことを言います。
このトラックパンツも着こなしでは、使いやすいです。
丈で変わるボトムス
アンクルパンツ★★★★
アンクルパンツとは、くるぶしがみえる足首がみえるパンツです。
利点は、下半身がダボっと見えないことです。
足元がすっきり見えるのがポイントです。
丈が長いパンツもロールアップしたり工夫ができます。
クロップドパンツ★
クロップドパンツとは、裾を切り取られたというところからきており
裾部分をそのまま切り取った形になります。
こちらもコーディネートに軽さを出したい時とかに履きます。
アンクルパンツとクロップドパンツは似ているのですが
違いがあります。
丈の長さ
裾の広がりです。
クロップドパンツ 7~8分丈 裾 広がっている
アンクルパンツ 9分丈 裾 締まっている
ハーフパンツ★★
ハーフパンツとは、丈が4~6分丈の物を言います。
見た感じで分かると思います。別名ショーツと呼ばれたりします。
基本夏の暑い時期に履くパンツになるんですが
間違えると子供の夏休みになりかねないので
着こなしに要注意です。
ブーツカットパンツ★
ブーツカットパンツとは、昔のカウボーイのブーツに合わせて作られた
パンツになります。
特徴は何といっても裾の広がり方です。
膝部分までは普通のシルエットで、膝部分から裾にかけて広がっています。
2020年トレンドでもあるブーツカットパンツです。
素材で変わるボトムス
カーゴパンツ★★
カーゴパンツとは、カーゴ(貨物船)で働いている方たちの服として
知られています。
カーゴパンツの特徴は生地が厚く、左右にでかいポケットがあること
色もカーキやベージュが多いです。
カーゴパンツは合わせ方が難しくファッション上級者のアイテムだと言えます。
ジーンズ★★★★★
ジーンズとは、デニム生地を使ったズボンのことを言います。
ジーンズのことをデニムと言うている方が多いですが
デニムは生地のことであり正式にはジーンズのほうが正しいです。
このジーンズも色んなブランドがあり、有名な所で言えば、リーバイス、LEE、ディーゼルなど
シルエットも多くタイトな物からストレート、ワイド、とジーンズだけで
多角展開されています。
ですが、誰もが着ているジーンズも合わせ方のバリエーションがあり
長持ちするアイテムです。
スウェットパンツ★★★
スウェットパンツとはスウェット生地を使用したパンツのこと言います。
パジャマというイメージが強いですが
トレーニング時に着たり着やすさからも
多くの方が着ています。
このラフさが良いスウェットパンツですが、
着こなしを間違えるとパジャマに見えてしまい
ダサさが目立つので気を付けましょう。
チノパン★★★
チノパンとは、チノクロスという生地を使ったパンツのことを言います。
ベージュの物をチノパンと思いがちですが、生地のことだったんです。
ですが、チノパンには、ベージュのものが多いです。
チノパンもシルエットがストレートの物が多かったですが
最近色んなものが多くなってきてバリエーションも増えました。
コデュロイパンツ★★★
コーデュロイパンツとは、生地の違いです。
パイル織物で縦うね織りされているパンツのことを言います。
特徴は、秋冬に着る、つまり保温性が高いということ
触り心地が違う、秋冬アイテムなので落ち着いた色が多いです。
こちらも、色んなシルエットの物が売られていて
季節感を出せるアイテムです。
リネンパンツ★★★
リネンパンツとは、リネン素材麻素材で作られたパンツのことを言います。
こちらは春夏アイテムでして、特徴は、風を通す涼しいことがあります。
熱を逃がしてくれて汗を吸収します。
しかも、生地が丈夫なので、手入れが楽なのもよい点です。
シルエットはちょっとゆったり目になりますので
カジュアルダウンさせるアイテムでしょう。
まとめ
今回ボトムスのことを紹介させていただきました。
もっとアイテムの種類があるので随時増やしていきます。
ボトムスでも素材、丈、シルエットで呼び方が変わるので
何のことやらわからない方は多かったと思いますが
慣れてくるとこのことを言うてるのだなと分かります。
これも女性と会話の最中に出てくるので覚えておいてください。
コメントを書く